タミーラは当支援会とのつながりも深く、長年交流をしているピアニストです。タミーラ自身もポポヴィチ同門としてスルタノフのことを深く尊敬しています。そして、このコンクールではファイナリストの6名に選ばれました。発表があった 8/6 は、ポポヴィチ先生の没後10年の記念日、そして演奏をする 8/7 はスルタノフの誕生日と、彼女にとって繋がりの強い日になりました。是非応援したいと思います!
https://www.pianocleveland.org/competitions/virtualoso-a-global-piano-competition/virtualoso-finalists/
さて、このコンクールの良いところは、バーチャル配信で聴衆がインターネット経由で楽しめるところですが、さらに聴衆からは演奏家を支える3つの方法が用意されています。
1. 応援のメッセージを送る
以下のページの「Send Well Wishes to Contestants」から、簡単にメッセージを送れます。名前とE-メールアドレスと、コンテスタントの名前を入れて、メッセージ本文を書きます。
I really liked your performance! とか、Thank you for your beautiful performance! とかでもよいと思います。当支援会からもタミーラにここからメッセージを入れました。ピアニストにとっては、とてもモチベーションになるそうです。
https://www.pianocleveland.org/virtualoso-broadcast/
2. 寄付を送る
こちらの寄付を送るページからは、クレジットカードで5ドルから寄付を送ることが出来ます。
https://www.pianocleveland.org/donate/
寄付を入れると、配信ページに名前が出るようになります。(知らずに Alexei Sultanov Organization of Japanも出るようになってしまいました。)
寄付ページの書き方です。
1) まず Donate to で Select Contestant から誰かを選びます。
2) Support for は、Virtu(al)oso Contestant Fund でよいです
3) Tribute Gift は、今回の寄付のモチベーションになっている過去の偉人などがあれば入れて下さい。
In honor of は過去の有名人の名前で、In Memory of は個人的な知り合いの誰か(父親とか)を入れます。送り主ではなく、この寄付のモチベーションになっている人の名前を書きます。
4) 寄付したことを誰かに知らせる必要があれば、「Please notify the following person of my gift」をクリックして情報を入れます。
5) クレジットカード情報をPayment Detailsに入れます。見た感じ安全だと思います。
6) Billing Address のところに誰からの寄付か、を書きます。もし組織の名前で出す場合は「Make this gift on behalf of an organization」をチェックして組織名を書きます。
好きなピアニストを直接サポート出来る機会ですし、5ドルから出来るので、是非挑戦してみて下さい。
3. 聴衆賞の投票をする
本選では、聴衆賞の投票が可能になっています。
(執筆時点ではやり方未発表)
スルタノフの妹弟子のタミーラを応援するもよし、日本から参戦のピアニストを応援するもよし、この国際コンクールに聴衆として参加してみるのも楽しいかと思います。
